ターゲットと目的を意識して

date_range 2024/06/04
日々の活動日記
ターゲット意識と目的意識

こんにちは!

京都開発研究所、Webプログラマーコースの長期インターン生、松木智哉です!!


目的とターゲットを明確に


サイト構築課題に取り組んでいますが、なかなかオッケーをもらえません。

自身では良いと思っていても、プロの目から見ると全然だめという状況が多くあります。


その差分を考えてみることにしました!!


仮説ではありますが、その差分は目的とターゲットを明確に意識しているかいないかの違いが大きいのではないかと思いました!!


私は、課題に対して、「見本に近づけよう!」というマインドセットでいました!

実際サイトに訪れた人の心情 (ターゲット) 、そしてそのターゲットにどのようなことを伝えたいのか (目的) について全く考えられていませんでした!


その顧客視点が向け落ちていたのではないかと考えます。


「顧客視点」は、ガーディアンがとても大切にしていることです。

業務一つ一つでこの視点が抜けることのないように気をつけていきます。


-----------------------------------------------

G!FIT公式Instagram:https://www.instagram.com/gfit_gdn/

G!FIT公式Twitter:https://twitter.com/gfit_gdn

メンバー紹介ページ:https://guardian.jpn.com/member/tomoya_matsuki/

*COMMENT*

  • 永野 智成

    永野 智成

    更新日:2024-06-04 17:27

    *コメント*

    模写でもペルソナ設定などを意識しながら、PDCAサイクルを行うことが大事なんですね!
    僕も模写=見本と見た目を近づける、というマインドでしたのでとても参考になりました。
    オッケーを頂けるといいですね!

    *コメント*

  • 河原田 ゆきえ

    河原田 ゆきえ

    更新日:2024-06-04 17:44

    *コメント*

    目的とターゲットを正しく見定め、顧客視点に立ちきるにはマーケティング思考が必要だね。
    全部WEB学校で学べるよー!!⭐

    *コメント*

  • 高橋 力都

    高橋 力都

    更新日:2024-06-04 17:56

    *コメント*

    お疲れ様です。

    構築課題について、色々と考えることができますね。
    松木さんが記載されている趣旨とはややずれますが、
    『課題を出された方が、本質的にどういったことを
    課題とされているのか』によっても、また様々な
    考えを巡らせることができそうです。

    もしも「目的とターゲットを意図したサイトの構築」で
    あるのなら、松木さんが書かれている通り、
    顧客視点が抜け落ちていたのかもしれませんが、
    一度『出題者の意図』も汲んでみるのも一つかもしれません。

    かくいう私も、目先のことに追われ、深層理解を
    疎かにしてしまう場面があるので、気を付けます。

    *コメント*

  • 小松 あさみ

    小松 あさみ

    更新日:2024-06-04 18:11

    *コメント*

    課題制作お疲れ様です!やはり見た目を作り上げることをまず目標としてしまいがちですが、どんなことでも、ふと目的はなんだっけ?と振り返ることが大事だな、と日々感じています。私も課題頑張ります!

    *コメント*

  • 恩田 かおり

    恩田 かおり

    更新日:2024-06-05 08:00

    *コメント*

    顧客視点の重要性に気づくことができてよかったですね。
    目的とターゲットを意識して、さらに良いサイト作りを目指してください。

    *コメント*

  • 菅谷 将司

    菅谷 将司

    更新日:2024-06-05 09:42

    *コメント*

    お疲れさまです!
    課題制作は少しずつ取り組んでいますが、僕も相手本位で考えながら取り組んでみようと思います!

    *コメント*

  • 堀田 大渡

    堀田 大渡

    更新日:2024-06-05 09:48

    *コメント*

    実際のサイトやデザインカンプを再現するにあたって完全再現をしていくのは想像以上に難しいですよね、、、
    自分も未だに完全再現という所で苦戦しがちですがカンプと作っているサイトを横に並べて見比べながらいくと上手くいくと思うのでぜひ試してみてください!

    *コメント*

  • 野村 健人

    野村 健人

    更新日:2024-06-06 07:59

    *コメント*

    顧客視点を考えてサイト構築課題に取り組むことができるようになれば一歩成長ですね!加えて、課題を課した人の視点に立って、何を学ばせるためにその課題を出したのかという視点を持てると、さらに成長できると思います!

    *コメント*

  • 三宅 はづき

    三宅 はづき

    更新日:2024-06-06 09:49

    *コメント*

    おつかれさまです!
    目的とターゲットを意識すること、とても大切なことですね。私も意識して業務に向き合いたいと思います!

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード