【整理整頓の徹底】常に起こり続ける変化に対応するには?
こんにちは!!
SCSC事業部 マーケティング・プランナー班 長期インターン生の土清水光琉です!!
【はじめに】
本日は業務マニュアルの更新と企業リストのチェック・修正を行ないました!
ガーディアンはベンチャー企業という事もあってか、変化が常体化しており、
常に変化に対応していかなければいけません。
そのため、私たちの隊で管理をしている業務マニュアルというものがあるのですが、
それも2.3日で更新されることが当たり前になっています。
ただ、変化に対応していくためには闇雲に業務を行なってはならず、
情報を整理整頓していく必要があります!
【整理整頓の徹底について】
業務のルールやフローが変更されてありがちなのが、急いで変化に対応しなければいけないという思いから、
何の情報の整理整頓もせずに業務を始めてしまうということです。
これではかえって混乱を招くだけで、結果的に変化に対応するのが遅れてしまいます。
そこで、大切になってくるのが、情報の整理整頓です。
整理整頓という言葉はよく使われる言葉ですが、
「整理」とは、物事を分類し、整えることで、無用なものを取り除くことも含まれます。
「整頓」とは、整理されたものをきちんと並べて整えることを指します。
つまり、整理整頓は物を適切に分類し、
使いやすく整えることによって、効率的かつ快適な環境を作り出す行為です。
情報の整理整頓とは、情報の理解から取捨選択の判断、
それをマニュアルなどに落とし込むことまでの一連の流れを指すと言い換えることができ、
これが出来るか否かで、変化に対応できるかどうかも大きく変わってきます。
【最後に】
変化に対応する力は、ガーディアンの業務以外での場面でも役に立つと考えています。
それどころか、ガーディアンほどの変化の速さに出会うことは早々ないので、
この変化のスピードに対応することが出来れば、色々なことに応用が利くと思っています!
ガーディアンで変化に対応する術を身に付け日常に活かしていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---
土清水光琉のメンバーページはこちら!
ガーディアンの長期有給インターンシップを詳しく知りたい方はこちらをクリック!
長期有給インターンシップのエントリーフォームはこちら
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/06/09
-
date_range 2025/06/06
メンバーコメントとは?...
-
date_range 2025/06/06
【長期インターン】HTML...
-
date_range 2025/06/06
【長期インターン】大学...
-
date_range 2025/06/05
【長期インターン】本日...
*COMMENT*
岡部 ちよ
*コメント*
マーケティング・プランナー班の皆様の業務マニュアル、とても興味深いです...!
また、マニュアルの更新も即時反映される体制、素敵ですね✨
土清水さんたちのおかげで、新しく入ってくるインターン生も、安心して業務に取り組めますね><
*コメント*
菅谷 たかの
*コメント*
*コメント*
可信 なみ
*コメント*
*コメント*