【時間を制する】第二象限業務もしっかりと進めるためには?

date_range 2024/04/15
日々の活動日記
土清水 光琉
【時間を制する】第二象限業務もしっかりと進めるためには?

こんにちは!!

SCSC事業部  マーケティング・プランナー班 長期インターン生の土清水光琉です!!


【はじめに】

本日は、ガーディアンの持つ顧客リストの中から、

ガーディアンで支援を行なっていく企業を見定めるリスト抽出という業務を行ないました!


リスト抽出は、ガーディアンの業務上、ここが途絶えてしまえば顧客企業を見つけられないので、

緊急度も重要度も高い業務になります!


ただ、今日行なった業務はこれだけではありません。

それは重要度こそ高いものの、緊急度はそこまで高くない業務であり、


重要度も緊急度も高いリスト抽出を第一象限の業務とするならば、

その業務は第二象限の業務となります。


【第一象限と第二象限業務の関係性】

最近の業務で多いのが、その日の業務に第一象限と第二象限の業務がどちらもあり、

第一象限に想定以上の時間を掛けてしまったときに、第二象限を後回しにするということです。


もちろん、第一象限は必ず達成しないといけない業務なので、後回しにすることは多少仕方がないことですが、

これを当たり前にしてはいけないと思っています。


第二象限の業務を後回しにして、第一象限を達成できたとしても、

いつかは第二象限の業務をやらなければいけないときが必ず来ます。


その時までに、なぜ時間が掛かったのを分析し、それを改善する術を身に付けなければ、

永遠に業務に追われながら仕事をすることになります。


これでは、ただ言われたことをするだけになってしまい仕事をしたとは言えないので、

時間を制すために常に努力をしなければいけません。


【最後に】

最近では目の前の業務にばかり意識が行って、時間を制することが出来ていませんでした。


しかし、今日はいつもの業務のどこに時間を掛けているのかを、実際に時間を測りながら業務をする事によって、

少し余裕を持って第二象限の業務を進めることが出来ました!


これからは個人だけではなくチーム全体として、第二象限を進めていけるよう、

意識を改めていきたいと思います!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---

土清水光琉のメンバーページはこちら!


ガーディアンの長期有給インターンシップを詳しく知りたい方はこちらをクリック!


長期有給インターンシップのエントリーフォームはこちら


*COMMENT*

  • 宮城 わか

    宮城 わか

    更新日:2024-04-16 08:42

    *コメント*

    第一象限と第二象限の業務があった場合、どうしても第一象限の業務に追われて、その日が終わってしまうということは私もよくあります。時間に振り回されず、うまくコントロールできる側にならないといけないですよね。
    自分もきちんと工数を計測し、さらに意識を高めて頑張っていきます!

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード