【指導】壁にぶつかっても正しく成長できるインターンシップ!

date_range 2023/11/10
先輩からの指導日々の活動日記インターン生応募
土清水 光琉
先輩からの指導

こんにちは!!


マーケティング部

デジタルマーケティング隊

マーケティング・プランナー班


長期インターン生の土清水光琉です!!


【はじめに】

今日は前回に引き続き、「七つの大罪」に基づいたHP診断を行いました!「七つの大罪」を犯していないかどうかを判断する項目は全部で35個あるのですが、数字や事実を元に判断する項目だけではなく、個人の主観で決まるような項目もあります。


なので、HPを診断して全くの初心者の自分が持っているHPに対する主観が合っているのかどうかの自信を持つことが出来ずにいました・・・


ただ、ガーディアンはインターン生が正しく成長するための環境が整えられており、今日も自分が自信が無かった部分を同じくインターン生の先輩である多田真太朗さんに質問したり、指導していただけました!診断結果を見てFBをいただいたりする事が出来ました!


【指導の内容について】

今回の指導ではそれほど長い時間をかけることが出来ませんでしたが、その時間で考えられないほど多くのことを学びました!


①主観的に診断項目を考えるときは、「なぜそう思ったのか」を記録しておくこと


先述の通り、HP診断の経験がまだまだ浅い自分にとって、そのHPが多くの人にとって良いものなのか良くないものなのかを判断することはとても難しいことです。  


しかし、分からないなりに一生懸命考えたことを記録し、「なぜそう考えたのか」を知ることで、正解と比べたときに、どのように思考を修正していくと良いのかが分かるようになるそうです!


②難しく考えぎないこと

僕も含めてですが、通常、人はそのHPの善し悪しを直感で決めています。例えば、知りたい情報があってサイトを見ると見にくいと感じるものや逆に自分が知りたいことが分かりやすくサイトに書いてあったという経験は無いでしょうか?


これらは、「こういう理由があるから」という理屈が先に来るのではなく、「なんとなく良い・悪い」といった感情が先に来るはずです。このように、私たちの中には既に、HPの善し悪しを決める感覚は備わっており、この感覚を信じてシンプルに考えることも大事と教えていただきました!


【おわりに】

指導していただいて、

これまでは、「七つの大罪」に基づくHP診断を自信が無いままに進めていました。ですが、今日の指導を経て、自分の中の軸が定まった気がしています!


これから、さらに業務が複雑になり、出来ないと感じることも増えていくとは思いますが、いつでも指導がいただけるこの環境に感謝して成長していきます!


メンバーページ:https://guardian.jpn.com/member/hikaru_tsuchishimizu/

*COMMENT*

    *コメント*

    *ログイン*

    メールアドレス
    パスワード