診断FBをいただいて・・・視点の大切さ

date_range 2023/03/14
ホームページ診断実践
想像力


こんにちは!インターン生の藤田のいです。


本日は、前回勤務で作成した77s check!(ホームページの現状を77項目から診断する、ガーディアンオリジナルの無料ホームページ診断です。)の 診断シートを先輩インターン生の方にFBしていただきました。


FBを通して感じたことは私の診断の浅さです。

というのも、視点がHPを診断する私としての視点しか持ち合わせておらず

閲覧者側の視点企業側の視点をいれた深い内容にまで到達していなかったためです。



少し具体的にお話しすると・・・


診断者の視点に立つととサイトをくまなく見たり、細かい部分も必ず確認するため


自然に読み進めるか、興味を持てるか、一読しただけで大まかに内容を把握できるか


というサイトに立ち寄った閲覧者側の視点が欠けてしまっていました。


また、


項目の内容の記載の有無など表面的にしか内容をとらえられていなかったため、


記載された内容の裏にある、サイトを通して伝えたい企業の想いや目的についてまで考えが及んでいない、企業側の視点が欠けてしまっていました。



診断への深みを出すために、以上に挙げた2つの視点を持つ、それを持てるように想像力を働かせる、ことが必要だと痛感しました。



---------------------------------------------------------------------------------------- 

G!FIT公式Instagram:https://www.instagram.com/gfit_gdn/

G!FIT公式Twitter:https://twitter.com/gfit_gdn/

藤田のいのメンバー紹介ページ:https://guardian.jpn.com/member/noi_fujita/

----------------------------------------------------------------------------------------



*COMMENT*

    *コメント*

    *ログイン*

    メールアドレス
    パスワード