業務ルール作成の本当の目的とは?

date_range 2024/03/26
日々の活動日記インターン生応募
3/26

こんにちは!

株式会社ガーディアン、長期インターン生の瀬戸ゆうかです。  


本日は、社長の青山さんが福岡事業所にいらっしゃっていたのでランチMTGに参加させていただきました。

現在、マーケティング部では業務ルールの作成をチームで行なっています。 そして、それぞれが作成したルールを青山さんが厳しくチェックされます。  

今回のMTGでは、現在行なっているルールの作成の業務にどんな意図があるのかを教えていただきました。



今のマーケティング部は、ルールが守れておらず、指示を遂行できていないという課題があります。

しかし、ルールを破りたくて破る人などいません。

なぜルールを守れないのでしょうか?


青山さんがおっしゃっていたのは、仕事が「与えられたもの」だからです。

与えられたものとして仕事を捉え、与えられたルールの上で業務をしているから、仕事自体にありがたみを持たず、ルールを簡単に破ってしまうのです。  


そこで、青山さんは「自分たちで作ったルールであれば破らない」「ルールの遵守率は上がるはず」と考え、私たちに業務ルールの作成を指示されています。  

多くの時間を使って厳しくルール作成を行なっている背景には、自分ごととして業務内容を正しく理解し、今後きちんと守るという責任があるのだと感じました。


ガーディアンでインターンを始めて、業務における全体理解の大切さを学んでいます。

自分がどこの業務フローに位置し、前後にどのような業務がありどのような連携が必要なのか正しく理解することで、ルールの遵守に繋げます!!




メンバーページ:https://guardian.jpn.com/member/yuka_seto/

*COMMENT*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード