【2025年5月第3週】今週のAI関連ニュースをまとめてみた
1. Metaの大型AI「Behemoth」、まさかの再延期
「今度こそ出るはず!」と期待されていたMetaの次世代AIモデル「Behemoth」。
名前からして“とんでもなく強そう”な響きですが……またしても公開延期になってしまいました💦
理由は「そこまで進化してないかも?」というウワサや、モデルをただ大きくするだけでは限界が見えてきたこと。
いわゆる“スケーリングの壁”というやつですね。
📝ひとこと感想:
AIって、作れば作るほどすごくなる…わけじゃないんですね。
効率よりも「どう使うか」の方が問われてる気がします。
2. Google One、AIパワーで利用者1億5千万人突破!
正直、クラウドサービスって地味だと思ってました。でもGoogle Oneは違いました。
AIによる写真編集やデータ管理など、“便利すぎて手放せない”機能がどんどん増えていて、気づけば1億5千万人が利用中。
しかも有料ユーザーが増えてるって、ちょっとすごくないですか?
📝ひとこと感想:
生活のちょっとした不便を解消してくれるAIって、本当にありがたい!
派手じゃないけど、じわじわ日常を変えてます。
3. 米のAIチップ規制撤廃、インドのIT企業がひと安心
ここにきて、アメリカがGPUなどのAIチップの輸出規制を撤廃。
これでインドのクラウド企業たちは、先進的なAI開発の波にしっかり乗れるようになりました。
実際、AIの進化ってハードウェアの力にかなり依存してるんですよね。
📝ひとこと感想:
技術って、政治の動きにもろに影響を受ける。
こういう国際情勢とテクノロジーの関係、これからもっと注目されそう。
4. 医療×AI、日本は“便利”と“倫理”の狭間で揺れる
AIを使って病気の兆候を早期に発見できる──そんな夢のような技術が、現実に近づいています。
でも同時に、「患者のデータはどう守るの?」「プライバシーは?」という課題も。
特に日本では、法制度の整備がまだ追いついていない状況で、今がまさに分岐点です。
📝ひとこと感想:
命を預かる現場だからこそ、技術の暴走を防ぐ“人の手”が必要。信頼とテクノロジー、両方大事ですね。
5. パナソニック、世界で1万人規模の人員削減へ
「またリストラの話か…」と感じた方もいるかもしれません。でも今回はちょっと重たいニュースです。
あのパナソニックが、国内外で計1万人を削減。成長が期待される分野へのシフトの一環とはいえ、やっぱりショック。
安定していたように見えた企業が、大きく舵を切る時代なんですね。
📝ひとこと感想:
これがただの合理化で終わらないことを願うばかりです。
まとめ
以上、今週の気になるITニュースをピックアップしました!
来週もちょっとだけアンテナを張って、一緒にキャッチしていきましょう📡✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ガーディアンの長期有給インターンに興味をもった方はこちら
長期有給インターンとは??:大募集!長期有給インターンシップ[全国/完全リモート勤務可能] (guardian.jpn.com)
インターンのご応募はこちらから:インターン生採用応募フォーム
インターン生の業務についてもっと知りたい方はこちら:長期有給インターン生の日常
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/06/13
-
date_range 2025/06/13
「ありがとうございまし...
-
date_range 2025/06/13
【長期インターン】日々...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】本日...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】プラ...
*COMMENT*