学生気分を味わうということはどういうことか?

date_range 2023/03/17
先輩からの指導日々の活動日記ランチ&日常など♪
学生、春

こんにちは!

インターン生としてガーディアンズの一員になり、8日目の出勤となりました。ガーディアンズの塚越です。

 

本日は春らしさから遠のき、少し寒い1日となりました

早く桜が満開に咲く季節になって花見などしたいですね~。

 

大学ももうすぐ始まり、気が抜けない日が近づいてきましたが残りの春休みを堪能したいと思います!!

 

●学生気分を味わうとは

皆さんは、学生気分という言葉を聞いてどう感じますでしょうか?

 

僕はネガティブな場合に使われる言葉としてよく聞きます。

例えば、社会人になりたての人が初歩的なミスをしてしまったりして、上司から「君はいつまで学生気分でいるんだ!」などと怒られたりする情景がよく浮かんでしまいます(笑)

 

なんですが、僕はこの感情は意外と忘れてはいけないものであるとも思うんです。

 

というのも、たしかに仕事に学生気分を持ち込んではいけないということは正しいのですが、忘れるべきなのかと言われたら、それもまた違うとは思うんです。

 

学生時代から形成してきた感情というものはあるもので、それを基に今日に至るまで様々な選択をしてきたと思います。

 

ということはつまり、今があるのは学生時代の自分があるからとも言い換えることができるんですよね。

 


●程よく味わおう

そんなこんなで、つまり何を言いたいのかというと、

「結局自分の内なるものは学生時代から変わらないのだから学生気分を味わってもいいじゃない」

ということです!

 

プライベートの過ごし方も、地元友達との話す内容も昔と何ら変わりない方が、かえって人生が豊かになるのではないかとおもいますし、なによりストレスがなくなりますよね。

 

というわけで学生気分を程よく味わおうということをお伝えしたかったのです。

 

仕事に対して真剣に向き合うことはもちろんのこと、何事も本来の自分を忘れずに未来を形成していっていきたいと思います!

  

-------------------------------------------

 

メンバー紹介ページhttps://guardian.jpn.com/member/Hinata_Tsukakoshi

 

ガーディアンの超実践的な長期有給インターン制度への応募はこちらからhttps://guardian.jpn.com/recruit/intern/form/

 

-------------------------------------------


*COMMENT*

    *コメント*

    *ログイン*

    メールアドレス
    パスワード