2020.12.04

偉いオジサンと思っていた営業相手は実は小学5年生でしたという話

WEB制作-販売 営業全般

【オジサン小学生】
■YouTubeアップしました🙇‍♀️
https://youtu.be/bbQShCCLgyU
営業相手は小学校5年生と思え
営業は、
お客様に正しい情報伝達を行い、
正しい情報認識をして頂いて、
こちらの意図通りにお客様に
意思決定をして頂くように動くもの。
でございますが、
その出発地点になるのは、「情報伝達」
この情報伝達を、
阻む大きな大きな弊害が
日本人は多くございます。
その弊害が何なのか、
そしてどう乗り切るべきなのか。
その鍵は小学5年生が握っております。
営業職の皆様は、是非ご覧頂き、
コメント欄にてご意見をくださると幸いです。
是非ご視聴ください!
・チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCRRpbjbXDd0VtuVNDhpwqaA
水曜と金曜の週2回アップしておりますので、是非チャンネル登録を!🙇‍♀️
#エースアーリー
#営業 #営業トーク #小学5年生
#株式会社ガーディアン #OWLet #アウレット #OWLetビジネスモデル #中小企業 #ホームページ制作 #WEB制作 #HP制作 #ホームページ制作事業 #CMS#ホームページ #WEBサイト #HP #WEBデザイン

サイトオーナー様にオススメ!
↓クリックで詳細へ!↓

5,000サイトを手がけたプロが監修!

コメント

  • 34
    伝え方、伝わり方を意識することで、相手に正しい認識を持って貰えたかを知ることができるわかりました。
    プロであるがゆえに正しい用語を使う必要はありますが、相手がわかるように伝え方を工夫することで、結果的に情報伝達力が上がるわけですね。
    各専門業界のホームページでも同じことが言えるのではないかと思います。聞き手が受けいれやすい情報にするのは大事なことだと改めて認識しました。

    更新日:2020-12-07

  • 351
    営業相手は小学5年生と思え!という、なんだこのタイトルって思う、気になる内容が動画で見れます。
    僕も営業をしていましたが、大事なポイントが詰まってる!と感じました。
    商談相手にしっかり理解してもらって進めることは重要ですね。

    WEB制作の営業でも、その他の業界でも学べる内容が詰まってます。

    更新日:2020-12-16

  • 6484
    今回の動画では、営業をする上で案外見落としがちになりそうな専門用語の使用についての動画でした。
    動画で挙げられていたように、横文字の専門用語が多いIT業界ですが、専門者じゃなくてもわかる「スマホ」+「対応」などの言葉の組み合わせでも、意識の差が生まれることが十分に可能性のあることを実感しました!
    これは営業だけではなく、何かを伝える業務ならどの業務でも発生しないように気をつけていきたいですね。

    更新日:2021-02-02