2020.12.03

営業を極める「狩猟型」と「養殖型」

WEB制作-販売 営業全般

【型を知るべし】
■YouTubeアップしました🙇‍
https://youtu.be/Rgx3g3YfknY
営業を極める「狩猟型」と「養殖型」


営業を極めるためには、
押させておくべき2つの型がございます。


いくら現場の戦闘能力が強い、
営業マンであっても、そこに獲物がいなければ、
何があっても受注を獲得する事は出来ません。


逆に現場の戦闘能力が強くないと、
いざという時の突破力が担保できません。


そう、2つの型は両輪であるべきなのです。


そんな話を、
ゴリゴリの訪問営業も、
法人へのコンサル営業も経験してきている、
エース・アーリーが赤裸々に語ってまいります。


営業職の皆様は、是非ご覧頂き、
コメント欄にてご意見をくださると幸いです。
是非ご視聴ください!
・チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCRRpbjbXDd0VtuVNDhpwqaA
水曜と金曜の週2回アップしておりますので、是非チャンネル登録を!🙇‍


#エースアーリー
#営業 #養殖 #狩猟 #ブルーオーシャン
#株式会社ガーディアン #OWLet #アウレット #OWLetビジネスモデル #中小企業 #ホームページ制作 #WEB制作 #HP制作 #ホームページ制作事業 #CMS#ホームページ #WEBサイト #HP #WEBデザイン

サイトオーナー様にオススメ!
↓クリックで詳細へ!↓

5,000サイトを手がけたプロが監修!

コメント

  • 34
    養殖と狩猟の違いが変わりやすく説明されてました。

    狩猟型:Dead or Alive。競合が多い
    養殖型:中長期型。競合が少ない

    今は即決しない人が多いでしょうし養殖型営業大事ですね

    更新日:2020-12-04

  • 339
    現在の営業の形は、狩猟型が多く、ただ、その狙いにズレがあり負けてしまうとそこでおしまい。効率が悪いなという印象です。一方、養殖型は網を張ることで問題容認を持つ人々をとらえられる。不満はあるけれどなかなか行動に移せない、そんな人たちに餌を与えることで捕獲に繋がる。恋愛と同じですね。
    コミュニケーションを取り続け、良好な関係を築き上げ、成果が上がるまで時間はかかりますが、良質な餌を与え、アプローチし続け、心を奪う、恋愛と同じですね。養殖型の方が魅力的です。

    更新日:2020-12-11

  • 6484
    営業といえば狩猟型のイメージでしたが、やはりベタなパターンなのか競争相手が多すぎるのですね。それに反して、養殖型というのは名前の通り、即効性はないものの、育てると確実に良い獲物になっている
    という結果が生まれることを認識しました。
    しかし「じゃあ養殖型に切り替えよう!」ではなく掛け合わせていきながら、いずれは養殖型メインで営業を進めていくという提案は現実的に感じました!

    更新日:2021-01-29