2020.11.27

商談相手がエセWEB担当だった場合の対処法

WEB制作-販売 営業全般

【懐の深さが鍵】
■YouTubeアップしました🙇‍♀️
https://youtu.be/87qZesW8LDM
商談相手がエセWEB担当だった場合の対処法
私、WEB知ってますよ(ドヤ)
という方が商談相手だった場合。
一筋縄ではいかず、
皆様、中々苦手ジャンルだと思います。
ちょっと、
上からモノを言ってしまったり、
我慢できなくなって反論してしまったり。
そうすると、
まず案件はとれなくなってしまう。
そんな難しいお客様とどう向き合い、
成約へとつないでいくのか。
本動画でその明快な解をお伝えします。
業界の皆様は、是非ご覧頂き、
コメント欄にてご意見をくださると幸いです。
是非ご視聴ください!
・チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCRRpbjbXDd0VtuVNDhpwqaA
水曜と金曜の週2回アップしておりますので、是非チャンネル登録を!🙇‍♀️
#エースアーリー
#ホームページ営業 #WEB制作営業 #ホームページ制作営業
#株式会社ガーディアン #OWLet #アウレット #OWLetビジネスモデル #中小企業 #ホームページ制作 #WEB制作 #HP制作 #ホームページ制作事業 #CMS#ホームページ #WEBサイト #HP #WEBデザイン

サイトオーナー様にオススメ!
↓クリックで詳細へ!↓

5,000サイトを手がけたプロが監修!

コメント

  • 34
    一旦すべて受け入れて、相手の信頼を得てからもっと良くなる方法をお伝えするという段階の踏み方についてわかりやすかったです。
    自分は営業職ではありませんが、それ以外の業務でも活かせる内容かと思いました。

    更新日:2020-11-30

  • 22
    プロである我々をどう相手に思わせるか、高圧的にならない方法で、うまく展開できることがわかりました。
    聞き上手、引き出し上手、そこからの提案、商談相手のリテラシーの高低に関わらず「対等であり」「相手の目線で話す」という配慮(心)がこれを為せるのだと思います。
    動画のテーマがテーマなだけに、全然怒ってないエース・アーリーでしたw

    更新日:2021-04-08

  • 6484
    商談相手がエセWEB担当だった場合、ついつい反論をしてしまいたくなる状況をうまくかわして、相手の懐に滑り込む、その様子が目に浮かぶようなわかりすい説明でした!
    商談成立につなげるコツの1つとしても今回の動画は有効ではないかと思います。

    更新日:2021-01-29