2020.05.20

【絶対に勝ち残れない】旧態依然としたWEB営業(下請け、テレアポ...)

WEB制作-販売 営業全般

【このままでは絶対勝ち残れない】
■YouTubeアップしました🥺
https://youtu.be/0pSKOE6EpUY
ホームページ制作営業は、
一般的に難しい部類やと思います。
無形商材である事と、
無いから作るという一番分かりやすい、
ニーズは著しく少なく、
そして制作したからといって、
明確に約束出来る成果も提示しにくく、
商材が与える効果を、
明確にアウトプットしにくいため、
広告販売と比べても難しくなるかと。
そのような前提があるから、
どうしても楽な道を探しがちとなり、
案件を確実に持っている、
広告代理店やWEB会社に下請け営業をかけたり、
ホームページ作りたい!という顕在層のニーズで、パイが非常に狭い市場で、激しい競合との争いを強いられたり。
ただそういった案件は、
いずれも価格は叩かれ、
クリエイティブにも大幅な制限をかけられ、社内制作部門に甚大な負担をかけてしまう。
そして満足な利益を確保を出来ずに、
どんどんジリ貧に追い込まれていく。
それが我々のいる業界の、
一つの縮図かと思います。
今日はそんな、
旧態依然の営業スタイルを脱却するための、
処方箋となる動画となっておりますので、
是非ご覧頂ければ嬉しいです🙇‍♀️
・チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCRRpbjbXDd0VtuVNDhpwqaA
チャンネル登録も、泣いて喜びます🙇‍♀️
#ホームページ #営業 #エースアーリー #YouTube


【動画の内容】

顕在ニーズ層(HPが欲しい)にテレアポ・飛び込み営業でアプローチを行う旧態依然としたWEB営業に否定したい。私たちの使命は潜在層(現状で満足、多少の我慢)へアプローチすることです。では、どのように潜在層へアプローチをしていくのか?啓蒙活動から始めませんか?中小企業様はIT未経験が多く、全体的にITに弱いです。だからこそ適切なIT・WEB活用を啓蒙しIT化の実現へ導きましょう。まずはホームページの見直しから、僕らと協力し営業戦略として取り入れて行きませんか?

サイトオーナー様にオススメ!
↓クリックで詳細へ!↓

5,000サイトを手がけたプロが監修!

コメント

  • 8897
    これからのWEB営業で生き残れるかどうかが決まるPOINTを、分かりやすく説明してくださっています。
    ・コロナ禍のため、オンライン必須
    ・潜在層へのアプローチをこのようにしましょう
    など。まだまだ他にもあります。
    旧態依然のWEB営業を脱却する方法を一緒に勉強していきましょう!

    更新日:2020-11-06

  • 34
    ホームページ制作の新しいニーズはどこにあるのか?ホームページこそが企業様の発信基地であり、それを有効活用することこそが目の前の課題解決、さらには企業の発展の糸口に成り得る。このことを基本概念として、未だホームページを活用する事に躊躇している企業様こそに接点を持ち、企業様に現状把握を促しIT化の現実との差を示すことでホームページ制作の重要性を認識して頂き、成約に至る。この道筋こそが新しい営業の市場なのだと気付かされました。下請けになりがちなWEB業界をこの営業戦略で勝ち抜きましょう!とても心強いメッセージです。

    更新日:2020-11-09

  • 4403
    ほとんどの企業がホームページを持っている今、WEB会社がどのように営業したらいいのかについて学びました。
    また、アプローチする際に、ホームページどうですか?といって営業するのではなく、啓蒙活動をして、WEB活用についてお伝えし、第一歩となるホームページの見直しからしていただけるような仕組みをつくることが大事だと知りました。

    更新日:2021-01-06

  • 旧態依然の販売体制から抜け出してホームページまだ大丈夫と思っている企業にアプローチしていき、中小企業に適切なIT活用、web活用を啓蒙し、お客様にあった現状把握をしていき、現状はどこにあってIT化の実現にはどれだけ差が開いているのかを正しく伝えホーミュページの見直しからする必要があると知りました。