2020.09.16

【浮き足立たぬように】補助金でホームページ制作をする際の致命的な落とし穴

時事ネタ 補助金助成金

【浮き足立たぬように】
■YouTubeアップしました🙇‍♀️
https://youtu.be/RdG5jZ6LAuA
補助金でホームページ制作を
行う際の致命的な落とし穴
小規模事業者持続化補助金や
IT導入補助金など、
ホームページ制作を行う際に、
活用できる各種補助金制度。
投資コストが大幅に下がる、
大きなメリットがありつつ。
そこには中々見えない、
致命的な落とし穴が存在していたり。
本動画では、
その致命的な落とし穴が、
どのように潜んでいるのか、
赤裸々にお伝えいたします。
業界の皆様は、是非ご覧頂き、
コメント欄にてご意見をくださると幸いです。
是非ご視聴ください!
・チャンネルURL
https://www.youtube.com/channel/UCRRpbjbXDd0VtuVNDhpwqaA
水曜と金曜の週2回アップしておりますので、是非チャンネル登録を!🙇‍♀️
#エースアーリー
#補助金 #小規模事業者持続化補助金 #IT導入補助金 #コロナ #投資判断
#株式会社ガーディアン #OWLet #アウレット #OWLetビジネスモデル #中小企業 #ホームページ制作 #WEB制作 #HP制作 #ホームページ制作事業 #CMS


【動画の内容】

中小企業・小規模事業の皆さんがこれから勝ち残るための投資として、活用されている補助金制度。今回はこの補助金制度の落とし穴をご紹介します。
この“落とし穴”というのは、「何のために補助金を受けるのか」というところを考えると見えてきます。
エース・アーリーが丁寧に解説!
https://youtu.be/RdG5jZ6LAuA


サイトオーナー様にオススメ!
↓クリックで詳細へ!↓

5,000サイトを手がけたプロが監修!

コメント

  • 34
    補助金を使えるからと目先の安易な判断でWEBへの投資をしてはならないという話でした。確かにお金の話が先に始まると、ホームページ活用の本質の部分が見えなくなりがちですね。補助金が使えるお得感があるからこそ、この機会にWEBを活用する事で企業にどのような有用性があるのかを予測し、ホームページの活用価値を認識すべきですね。そうである事がより良いWEB会社を選択できる基盤となり、またWEB会社もWEBがどれだけ企業発展に役立つのかを啓蒙するチャンスでもあるのですね。

    更新日:2020-12-15

  • 補助金がもらえるからといって安易にウェブ導入するべきではない。活用戦略ありきの補助金活用は危険を孕む。ウェブでの投資判断をしっかりしてから補助金活用の判断を慎重にしていくべきである。