【長期インターン】悩みどう解決する?
こんにちは!京都開発研究所WEBプログラマーコースインターン生の菅原昌大です。
本日の業務
本日の業務では、OWLet理解を重点的に実施しました。動画中心の学習であるので実際に手を動かさないと理解できない部分があるので時間が2倍かかってしまいましたが、土台となる基本事項が抜けてしまっては後々、理解できない部分が多くなってしまうため、今は基本を固めることに徹底したいと思います。
最近読んでいる本
2025年度の目標として本を30冊読むことを目標としています。最近少しさぼり気味になっていましたが、、、。今日は最近読み始めた本を紹介します。まだ半分しか読んでないですが、導入を簡単に要約して説明します。
「言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える」
著)樺沢紫苑
精神科医として30年の経験とYouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成を詰め込んだ究極の「悩み」解消本となっています。
皆さんも、「無理だ」「もうだめだ」「あーどうしよう」という言葉で自分を追いつめている経験はないでしょうか?実はこの行為自体、脳が勝手に目の前の事象に倒して無理であると暗示をかけて、脳の働きにブレーキをかけているのです。逆に、自分の悩みをコントロールする言葉は、「なんとかなるさ」「できる」「やれることは、やれる範囲でやる」「なんとかなるさ」というような非常に楽観的な言葉であるが、不安を減少させ、安心につながるのです。
脳って以外と単純ですよね
また、悩みの根本を解決することは非常に難しいことであるが、何が悩みで、その悩みを解決するために、どのようなことをすればよいかを明確に把握することが大切であり、それさえ知ってしまえば9割がた解決に向かっており、あとはそれを自分自身が解消するために努力するかが問われているのです。ここで努力しないのは単なる「怠惰」という言葉で片づけることができます。
本書ではもっと言語化が脳にどのような影響を与えるかを深堀して解説していますので気になったかたは是非、本屋さんで手に取ってみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
長期インターン応募はこちら!(完全リモート可能‼):https://guardian.jpn.com/recruit/intern/form/
メンバー紹介:https://guardian.jpn.com/member/
長期インターン生の活動日記:https://guardian.jpn.com/intern
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/06/12
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】プラ...
-
date_range 2025/06/12
LINEヤフーの生成AI研修...
-
date_range 2025/06/11
長期インターンについて...
-
date_range 2025/06/11
【長期インターン】設計...
*COMMENT*
下川 春樹
*コメント*
お疲れ様です。
最近、本は全く読めていませんね。。。
悩んだら即行動ですね!?なかなかすぐにはできませんが、常にポジティブ思考で頑張っていきましょー٩( 'ω' )و
*コメント*
新村 ちひろ
*コメント*
お疲れさまです。年間30冊!良い目標ですね☺️
脳と言語化の関係性、面白そうな内容ですね。「言霊」などとも言いますが、口に出すことが大切だったりしますよね!前向きな言葉を口にしていたいと日々思っています!
*コメント*
高橋 かほ
*コメント*
お疲れ様です!
心理の勉強をしていたので、興味深い本だなと思いました。菅原さんが読む本を決めるときに、どのような基準で選んでいるのか気になりました😊
*コメント*
加藤 かのん
*コメント*
動画だけじゃわからない事だらけですもんね!やっぱり何事も実際にやってみて、触ってみて学べるんだとつくづく思います、、!!今は積極的に手を動かしながら是非学んでいってくださいね♪
私も本読もうと!
*コメント*
菅谷 たかの
*コメント*
読書はとてもいいですよね!
私も暇を見つけては読みますが、30冊は読むのは凄いですね!
それだけ読めば、かなり考え方や行動が変わりそうです!
1年後の変化が楽しみですね!
*コメント*
熊谷 ゆか
*コメント*
年間30冊の本を読む目標すごいです✨
私は小さい頃からあまり本を読んでこなかったので、今でも読書はなかなか踏み出せない分野です💦
まずは興味が湧いた本から手に取ってみようかなと思います。
*コメント*
山本 ゆか
*コメント*
本、いいですよね。
好きですが、最近読めていません。
脳に楽観的な言葉で暗示をかける...とても興味深いです。
「なんとかなるさ」で私も脳に暗示をかけて行ってみようと思います。
*コメント*
久保田 しおり
*コメント*
樺沢紫苑先生はYouTubeでよく見ています!
「精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」の本は読みました!
樺沢紫苑先生は結構本を出されているので、他の本もおもしろいです!(^^)
*コメント*
伊藤 ゆきみ
*コメント*
お疲れさまです。
有益な情報共有ありがとうございます。「なんとかなる」、「できる」はすごい言葉の魔力ですね。私もポジティブに日々頑張ってみます!
*コメント*
岡田 のりこ
*コメント*
年間30冊の目標、素晴らしいですね!
私も読みかけの本があるのですが、止まってしまっていたのでまた読書再会したいなと思います!
言葉の影響力ってすごいんですね。
とてもわかりやすいレビューをありがとうございます。
ポジティブになんとかなる!と口に出して行動してみようと思います!
*コメント*
渡部 ゆうこ
*コメント*
自分で自分の脳を暗示にかける。文字でみると不思議に感じますが、知らないうちに自分にブレーキをかけていることが沢山あるなと読ませていただいて感じました。「なんとかなる」使わせていただきます!年間30冊頑張ってください!
*コメント*
則岡 えり
*コメント*
お疲れ様です。
なるほど、、気の持ちようですね。
追い詰められた時は、無理やりでも「なんとかなる」と思うようにしてみます!
*コメント*