【青山塾】チームで物事を前に進めるには?
こんにちは!SCSC事業部マーケティングプランナーコース
長期インターン生の池内大翔です!
3月にもなり、だんだんと暖かくなってきました。季節の変わり目なので、体調管理には十分気を付けていきたいですね!
私はプランニング班に所属しており、日々ガーディアンが受注している実案件のホームページ設計業務を行っています。
設計業務は、ホームページ制作の要であるために工数も多くかかっている工程です。以前、工数削減を行うにはどうすればよいか?ということでプランニング班内でミーティングをしましたが、時間も限られていたこともあり具体的なアイデアを出すことができませんでした。
ガーディアンには、このように業務で困った際に、社長の青山さんに相談することができる「青山塾」というものが週に2回(毎週月曜・水曜の12:15-13:00)開催されています。
私も青山塾で「チームでアイデアを出して前に進めるにはどうすればいいでしょうか?」という質問をさせていただきました。
青山さんからは、「ゴールを定め、コンセプトを明確にすること」とご指導いただきました!
ご指導いただいた通り、私もチームの中で話し合った際は、明確に「このぐらい削減する」というゴールをチーム内で定めないまま、議論を進めてしまっていました。
プランニング班チームでは、日々設計を行う中でコンテンツの意図やコンセプトを考えるようにしていますが、これに通じるものがあると感じました。
仕事は、常にチームの中で分担や役割を決めて行っているので、今後に活かしていこうと思います!
長期インターン生 活動日記TOPページ:https://guardian.jpn.com/intern/
長期インターン生 池内大翔の活動日記:https://guardian.jpn.com/intern/?m=52643
長期インターン生 池内大翔のメンバーページ:https://guardian.jpn.com/member/ikeuchi_hiroto/
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/06/13
-
date_range 2025/06/13
「ありがとうございまし...
-
date_range 2025/06/13
【長期インターン】日々...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】本日...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】プラ...
*COMMENT*
黒川 かな
*コメント*
ものづくりにおいて、コンセプトを明確に定めることは一番大事なことですよね!
社長との直接のコミュニケーションを取れる会社はかなり貴重だと思うので、インターンの間によりたくさんのことを学べるようにがんばっていきましょう!
*コメント*
高橋 かほ
*コメント*
お疲れ様です!
物事を進めるにあたって、ゴールを定めることの重要性は日々痛感しています……。前に進めようと思っても、ゴールが正しく定まっていないと、どちらが前かも分からなくなりますよね。
ついつい「先に進めなきゃ」と焦って、ゴールを定めることを蔑ろにしてしまわないよう、私自身も気を引き締めていこうと思います><
*コメント*
下川 春樹
*コメント*
お疲れ様です。
つい先日、ゴールの確認を怠り失敗してしまいました。。。
次は気をつけていきたいと思います><b
*コメント*
河原田 ゆきえ
*コメント*
時短のゴールは、青山さんが設定された目標値だよね⭐
そこにいかに近付けるか!がチャレンジだね。
工程を細分化し、現在何にどれだけの時間がかかっていて、ゴールとの差分はどれだけあるのか。
まずは現状把握が大事だね^^!ファイティン!
*コメント*
紀井 斎
*コメント*
自分も良く指摘を貰いますが、ゴールを確認することなく進めてしまう現象。わかっているつもりでわかってないことが多いのです。
*コメント*
阪口 純平
*コメント*
自分自身もゴールを明確にせずに作業などをしてしまうことが何度かありました。
やはり、なにごともはじめる前にどう進めるのかを明確に定めないといけませんね
*コメント*