【WEB学校】見出しで差をつけろ!

date_range 2024/09/05
先輩からの指導日々の活動日記
池内 大翔
コーナー

こんにちは!SCSC事業部マーケティング・プランナーコース

長期インターン生の池内大翔です!


昨日のWEB学校で、「コンバージョンを激変させるコツ」をテーマに、主に見出しの具体的な作り方や、使える型を教えていただきました。


見出しは、単にそのコンテンツやページを説明するためのものだったり、本文の簡単な要約ではありません!


見出しの役割は注意喚起興味喚起読むべきか否かという役割を持つとても大事なものです。


せっかくいい文章やコンテンツを作っても、見出しが読み手にささらなかったら見てもらえなくなってしまいます。


見出しを作る順番は、まずはじめにキーワードを選定し、仮のタイトルを作ることです!

しっかりとキーワードを定め、理解したうえで楽しんで作成をすることが良い見出しやコンテンツ形成につながります。


すぐに実践で使える学びが得られましたが、早速今日の業務に生かすことができました!

今日は、まさに「見出し」がメインの仕事をさせていただきました。


それは青山さんが作成していただいた基本の型から各業種に派生しうる見出しを洗い出し、ささる見出しを考えるというものです。


固定概念にとらわれず、読み手にささるような見出しをつくるべく頑張りたいと思います!


長期インターン生 池内大翔の活動日記:https://guardian.jpn.com/intern/diary/?m=52643

長期インターン生 池内大翔のメンバーページ:https://guardian.jpn.com/member/ikeuchi_hiroto/

*COMMENT*

  • 高橋 力都

    高橋 力都

    更新日:2024-09-05 20:24

    *コメント*

    お疲れ様です。
    見出しの解説、ありがとうございます。

    学ばれたことをすぐに実践で生かすことができるのは、いいことだと思います。
    相手本位の、読み手に刺さるような見出しが作れるよう、頑張ってください!
    私も参考にさせて頂きます。

    *コメント*

  • 阪口 純平

    阪口 純平

    更新日:2024-09-06 17:58

    *コメント*

    読み手に取って有益だと思わせる見出しを提示できるかが大切なのですね。あらゆる選択肢の中で効果的なものを考えるのは大変ですね💦

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード